京都トレイル遠征
2024年11月24日(日)〜11月26日(火)曇り・晴れ・曇り 参加者:21名(男性7名、女性14名)
企画:佐藤・利弘 撮影:鈴木、高内、高橋、山根、佐藤、利弘
11/24 蹴上―大文字山―大文字火床―銀閣寺―哲学の道―南禅寺―平安神宮
11/25 ケーブル八瀬駅−延暦寺釈迦堂―横高山―水井山―仰木峠―戸寺―大原―三千院
11/26 高雄−清滝橋―潜没橋―金鈴橋―嵐山
11月末の紅葉真っ盛りの京都トレイルコース・東山・北山東部・北山西部と3日間歩いた。
東山は蹴上〜大文字山〜大文字火床〜銀閣寺に下り、哲学の道〜南禅寺〜平安神宮駐車場までよく歩いた。
「五山の送り火」のひとつ大文字山では若い登山者たちに出会い、大文字火床では京都市内を一望した。
2日目、北山東部はケーブル比叡からは延暦寺の修行道を歩く。
最澄の御廟のある浄土院〜釈迦堂と回峰行の峰道を行く。
玉体杉を過ぎると横高山への急登だった。
水井山を経てからは仰木峠〜大原までの下りとなる。
太陽の陽も温かく気持ちの良いトレイル道であった。
琵琶湖も良く見え、比良山、伊吹山、遠くに白い雪を被った白山も眺められた。
3日目、北山西部は紅葉も最も美しい高雄から清滝川に沿って錦雲渓を歩くトレイル道。
紅葉だけでなく雄大な北山杉の道も美しい。清流の流れも紅葉に彩を添える。
潜没橋を渡り渓谷を眺める。金鈴橋を通り清滝Pで終点。
錦秋の京都のトレイル道は紅葉の美しさ、落ち葉の絨毯そして静かな比叡山の峰道を大原まで歩き楽しめた。
1日目 大文字山
01_赤煉瓦造りの「ねじりマンボウ」
02_インクラインを進む
03_木の根道
04_竹林をさわやかに!
05_大文字山山頂
06_大文字火床・・みんなの顔晴れやか!
07_火床で休憩
08_京都市街を一望しながらお茶タイム
09_名残惜しいが出発
10_参拝者で賑わう銀閣寺
11_銀閣寺門前のお店
12_銀閣寺から人人人をかき分けて南禅寺三門
2日目 横高山・水井山
13_ケーブル比叡から木漏れ日の中を歩く
14_石段の下り・・御廟道
15_石段を下りたら浄土院
16_転法輪堂(釈迦堂)で・・3班
17_釈迦堂で・・1班
18_横高山(767m)山頂・・結構な登りであった
19_三角点のある水井山(794m)
20_峰道を歩く
21_三千院の紅葉・逆光が紅葉を素晴らしく輝かせている
22_三千院前今紅葉の真っ盛り
23_門前で集合・・
24_明日の天気を祈って・2日間の打ち上げ‥顔が満足して高揚色
3日目 高尾〜清滝
25_大原山荘前
26_最終日・元気に高雄を出発して・・2班
27_3班もさあ行こう
28_錦雲渓を行く
29_癒しの道
30_清滝川沿い、紅葉と川の透明感を楽しみながら・・
31_笑顔も良いね・・
32_美しい北山杉のトンネル
33_ゆっくり楽しんで歩こう・
34_紅葉に染まって・・3日間のご褒美のように美しかった
35_金鈴橋
36_3日間のトレイル終了・・素晴らしかった紅葉に満足
37_嵐山と渡月橋